カーテンの幅が足りないときは?あと10cmをカバーする試したい7つの工夫!

生活

「カーテンの幅、
あと10cmあったらよかったのに…」
そんなふうに思ったことはありませんか?

引っ越しや模様替えで、
前のカーテンをそのまま使いたい。
でも、ちょっとだけ足りない。
というのは、よくあることです。

今回はそんなときに
買い替えずにできる
さまざまなアイデアを、
やさしくまとめてご紹介します。

💡 はじめに
あと数cmの隙間は、
ちょっとした工夫
しっかりフォローできます。

 

あと10cm足りないときの困りごと

幅が少し足りないだけでも、
お部屋の印象がちょっと落ち着かない、
そんなこともありますよね。

すき間から
外の明るさが気になったり、
なんとなく目線が気になったり。

「ちゃんと閉じたいのに閉まらない」
というモヤモヤが残ってしまうことも。

📘 ちょっとした例
・朝まぶしくて目が覚めやすい
・窓の横が気になる
・エアコンの効きがなんとなく落ちる気がする

ただ、あと少しだけのズレなら、
買い替えなくてもOK

工夫次第で、
おしゃれに・きれいに整えることができます。

 

カーテンの幅が足りなくなる主な理由

まずは、どうしてカーテンが足りない?
よくあるケースを確認しておきましょう。

■ サイズの測り間違い

「測ったつもりだったけど、
実はほんの少しズレてた」
そんなことはよくあります。

カーテンレールの幅を、
端から端まで正確に測るのが大切です。

■ 引っ越し先で再利用

前の家で使っていたカーテンを、
新しい家に持ってきたら
「ちょっとだけ合わない…」
そんな声もよく聞きます。

窓のサイズが違えば、
ぴったりのまま使うのは難しいこともあります。

■ カーテンレールの取り付け位置

レールの設置場所が変わったり、
短く付け直した場合にも、
カーテンの幅が合わなくなることがあります。

まずは、
今のレールの幅をしっかりチェックしておくと安心です。

 

やってみよう!足りない幅のカバー方法

ここからは、
あと10cmをカバーする
さまざまな方法をご紹介します。

■ ヒダを少しゆるめて広げる

カーテンにしっかりヒダがついているときは、
少しゆるめて、
幅を広げることができます。

🧵 手順イメージ
・裏側の糸をほどく(少しだけ)
・アイロンで整える
・端が気になる場合はまつっておく

この方法は、
「ツインヒダ」や「トリプルヒダ」のような、
ヒダが多めのカーテンにおすすめです。

自分でやるのが心配な場合は、
裁縫が得意な人にお願いするのもアリです。

■ 布やレースをサイドに足す

似た色や柄の布を足して、
幅を自然に広げる方法も人気です。

最近は、
アイロン接着テープで貼れるタイプもあり、
針や糸が苦手でも大丈夫です。

あえて色を変えて、
アクセントとして楽しむのもおしゃれですね。

🌿 ポイント
・似た色だと自然に仕上がる
・アクセントカラーだとお部屋の印象が明るくなる

■ 100均アイテムやのれんを使う

100円ショップにも、
すき間をカバーできるアイテムが
たくさんあります。

たとえば、
のれんカフェカーテン
突っ張り棒と組み合わせて、
足りない部分に付け足す方法。

見た目もかわいく、
ちょっとした目隠しにもなります。

💡 ここがポイント
・突っ張り棒は軽めのものを
・カーテン横や手前に追加して使う
・小窓風にアレンジしてもおしゃれ

■ クリップ+布でサッとカバー

家にある布やマルチクロスを、
カーテンクリップで挟むだけでも、
すぐにカバーできます。

タオルやスカーフなど、
やわらかい素材で代用するのもおすすめ。

インテリアに合わせた色を選べば、
お部屋のアクセントにもなります。

■ カーテンを重ねて使う

手持ちのカーテンを少し重ねて吊るすことで、
すき間が気になりにくくなります。

フックを追加して、
カーテン同士を
左右で少しかぶるように配置するのがコツ。

内側にレースカーテンをプラスすれば、
光のやわらぎも楽しめます。

■ 観葉植物や家具で自然にカバー

どうしてもすき間が気になるときは、
家具や植物を置く方法もあります。

背の高いグリーンや、
細身のチェストなどを
窓ぎわにそっと添えるだけで、
自然に目線がやわらぎます。

🌿 やさしい工夫
・観葉植物はフェイクでもOK
・間接照明と組み合わせても◎
・お部屋全体がナチュラルな印象に

 

ちょっと試せるDIYアイデア

「もう少し幅がほしい…」
というとき、
おうちでできる方法もあります。

■ 布を足して広げる

カーテンの端に似た布を合わせて、
幅を広げるリメイク方法です。

アイロン接着テープがあれば、
縫わずに取り付けることもできます。

素材を変えて楽しむのもおすすめです。

■ ヒダをゆるめて整える

カーテンにしっかりヒダがあるなら、
糸を少しほどいて
ゆるめに整えるだけでも、
幅が少し広がります。

お好みで、
折り目にアイロンをかけると
きれいに仕上がります。

 

これから買うときに気をつけたいこと

今後カーテンを選ぶときは、
少しだけゆとりを持つと安心です。

📘 採寸のポイント
・カーテンレールの長さをしっかり測る
・仕上がり幅は「レール幅×1.05〜1.1」が目安
・既製品を選ぶときは、少し大きめに

「もしかしたら合わないかも」
というときは、
オーダーカーテンも検討してみてくださいね。

 

まとめ

カーテンの幅が足りない…
そんなときも、
工夫しだいでしっかり対応できます。

ヒダを調整したり、
布やのれんを足したり、
100円グッズや家具を使ったり。

おうちにあるものでも、
できることは意外とたくさんあります。

気軽に取り入れられるアイデア

見つけて、
自分らしい窓辺づくりを楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました